注文住宅は本当にお金がかかる?費用の内訳と平均相場を知っておこう!
注文住宅は本当にお金がかかる?費用の内訳と平均相場を知っておこう!
家を建設する方法として注文住宅を希望する場合、平均的な相場だけでなく費用の内訳などもある程度把握してく事が重要です。注文住宅を建設する上での全国的な平均ですが、3200万前後が一番多い費用となります。ただし三大都市と呼ばれる地域に建設する場合は、全国平均よりも多少割高になり平均すると3500万前後になる事が多いです。内訳ですが土地を購入する費用の他に、家を建設する費用があります。その他に引き渡し後に発生する必要や、生活がスタートしてから毎年支払う必要になる費用が重要です。単純に土地と家だけのお金で計算してしまうと、その後の資金計画が大きく狂う原因になります。土地と建設費用だけでなく、引越し費用や新しい家で生活する上で必要な費用もしっかり考慮する事が大切です。資金計画は曖昧な概算ではなく、ローンの返済や家のメンテナンス費用も考慮して考えるようにします。入念に計画を立てることで、お金に関するトラブルや負担を抑える事に繋がります。
注文住宅の建築総予算に含まなければならない諸経費
注文住宅の建築に掛かる費用には本体工事費と、付帯工事費以外にも登記費用や各種手数料などが必要になります。総額に対する比率としては総じて、本体工事費が総額の75%で付帯工事費が概ね15%程度となっています。別途用意しなければならない金額は、総予算の10%程度とされていますので準備しておかなければなりません。また、支払い方法については現金だけになる可能性もあるため、ハウスメーカーや金融機関への事前の確認を怠ってはなりません。本体工事費とは文字通り本体を建てるために必要な金額で、付帯工事とは敷地調査や解体工事などの本体工事以外に発生する工事等の費用です。それ以外に契約時に必要な印紙代や不動産取得税の各種税金や、建物の登記費用に住宅ローンを利用する場合に発生する手数料などがあります。このように様々な税金などの金額も決して少ないわけではなく、工事費のように住宅ローンで賄えるものではないケースがほとんどです。さらに注文住宅であれば工事期間中の仮住まい等の生活費や、引越し費用などの諸経費も予算に組み込まなければなりません。ハウスメーカーの担当者との打ち合わせ時には、発生し得る全ての費用の詳細と支払い方法も必ず確認しましょう。